離婚協議書を自分で作る

離婚協議書を自分で作るメリット

 離婚協議書を自分で作るメリットは以下の点です。

・費用がかからない
・時間がかからない

 行政書士などのプロに頼むとどうしても費用がかかります。
(業者によりますが、だいたい1万~10万円ぐらいが相場です)
 自分でパソコンを使って作成すれば(プリンタを既に持っているものとして)インク代と用紙代のみで、ほぼ0円で出来ます。
(プリンタを持っていなくても、コンビニで印刷すれば10円前後で出来ます)
 パソコンを使わなくても手書きで用紙とペンで作れば、全く費用をかけずに作ることもできます。

 また、誤字脱字などの間違いがなければ、1日もかからずに作ることも可能です。

離婚協議書を自分で作るデメリット

 離婚協議書を自分で作るデメリットは次の点です。

・費用がかかる
・内容が誤っている

 プロに頼むと必ず費用が発生します。
 1万~10万円は決して小銭ではありませんが、今後のことを考えて判断していただきたいと思います。

 離婚協議書を自分で作った場合の最大のデメリットは「内容に誤りがあるため、無効になる恐れがある」という点です。
 自分で離婚協議書を作る際は、ほとんどの方がネットで情報を集めると思います。
 ネット上には、離婚協議書を作る際の注意点やテンプレートがあります。
 ですが、これらの情報が正しいのか?、自分に当てはまっているのか?ということに注意しなければなりません。

 例えば、
「養育費を払わない」
「養育費を放棄する代わりに面会をしない」
「慰謝料を払わなければ子供との面会を許可しない」
といった内容は無効です。

 また「養育費を払う」「慰謝料を払う」といった内容は記載してあるものの、具体的な内容について定めていないため、いざ養育費の滞納が発生しても、何も手を打つことができないといったケースがあります。

 「これでいいだろう」と自分で判断し作成した離婚協議書は無駄になる可能性を秘めています。

 自分で離婚協議書を作るかどうか、このようなメリット・デメリットを知ったうえで判断してください。